神父のことば
  • HOME »
  • 神父のことば »
  • 神父のことば【司祭随筆集】

神父のことば【司祭随筆集】

ロザリオの月

 今年もあとわずかになりました。10月はロザリオの月です。10月の日本古来の呼び方は神無月です。そして来月は霜月でその次が師走です。この一年が早かったように感じます。  先日ある信者さんから、「神父さんは、日曜日のミサが …

“霊的オリンピック”に参加

今年の夏は、皆さんはいかがお過ごしになりましたか? パリ・オリンピックは結構楽しまれたのではと思っています。 私も神居修道院の兄弟たちと一緒に楽しく過ごしました。とくに、旭川出身の北口榛花さんが金メダルを獲得したときは大 …

主イエスが好きなのは引き算!

今回は「教皇フランシスコの講話集9」のパンの奇跡(ヨハネ6、1-15)の話しの中に出てくる少年とイエスの出会いを思い起こしてみました。ヨハネの福音にだけ大麦パン5つと魚2匹とをもっている少年が登場します。5千人の人々の空 …

後期高齢者の宣教司牧

旭川修道院の兄弟共同体は4人とも80歳代で、文字通りの後期高齢者の共同体で宣教司牧を行っています。実は、日本の教会は同じような状況ではないでしょうか。信徒の高齢化も進んでいますので、なかなか光が見えてきません。そんな中で …

キリストとともに

 司祭になったばかりの頃から旭川出身のS神父さんと年齢の近い若い神父たちは、何かの理由で旭川に集まった時、よくS神父さんのお母さんから招かれて、S家でラーメンなどをご馳走になっていました。先日、五条教会のSさんが亡くなり …

聖母月に聖霊降臨を迎えて

 教会が、1年で最も美しい5月を聖母マリアに捧げているのは素晴らしいなーとよく思います。私は、釧路から旭川に転任してから、事故を起こしたこともあって、間もなくして自動車の免許を返納しました。その後、昼休みに小一時間、神居 …

クレオパたちと同行したエマオへの旅人の話し

 聖ルカはエマオの旅人(ルカ24・13~36)のこの物語をナレーション付きの動画のように見せ、語りかけるようです。2人の弟子がエルサレムから離れてエマオという彼らの村に帰っていく途中で、復活したイエスが彼らと共に歩き始め …

幸せの波動

 鈴木秀子シスターの本を読んでいたら素敵な言葉を見つけました。  「私たちが生きていく上でいちばん大事なことは、自分が幸せであることです。自分が幸せでない人は、周りをいかに幸せにしようとしても、何か無理があって、周りに幸 …

「世界病者の日」を迎えて

 私たちの主キリストは、いつも貧しい人に手を差し伸べ、病に苦しむ人をいやし、「わたしは世の終わりまであなた方と共にいる」と、約束してくださいました。そして、十字架の傍らにおられた母マリアと愛する弟子を見て、「婦人よ、あな …

カリタスのとサポートセンター開設と今後の活動について

2024年は能登半島地震、飛行機事故と大変な幕開けとなりました。能登半島地震に関するカトリックの情報は、名古屋教区のHPで詳しい報告がいち早く出ています。ぜひ参照し支援の手を伸べてくださればと願っています。 カトリック名 …

« 1 2 3 17 »
PAGETOP
Copyright © カトリック神居教会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.