今日の福音は、イエスが弟子たちを宣教に派遣する時に、神さまがあなたがたを見守っているから、勇気を出しなさいと言っている箇所です。マタイ福音書が書かれたころのキリスト者共同体は、迫害にあっていたので、イエスのこれらの言葉は、彼らにとって力強く感じたと思います。わたしは今日の福音でイエスが雀のことを話しているので、なんかホッとするというか嬉しく思いました。イエスの話には、はげ鷹も(ルカ17.37)カラスも出てきます。雀はいけにえに使う動物でもなく、あまり価値のない生き物でした。日本語には、雀の涙という言い方があります。雀は二羽1アサリオンで売られていましたが、2アサリオン払うと1羽おまけがついて5羽買うことができました(ルカ12.6)。

暖かくなってきたので、わたしはこのごろ、部屋の窓を開けています。すると、雀やいろいろな鳥のさえずりが聞こえてきます。イエスは身近な動物のことを話の中に使っています。「カラスのことを考えてみなさい。まくことも、刈ることもしない・・・神はそれらを養っていてくださる」(ルカ12.24)とイエスは言われました。(♪ごらんよ空の鳥♪はカラスのことですよ)。イエスは、雀にしてもカラスにしても神さまはちゃんと見守って生かしておられる。まして人間のことをどれだけ大切に思っておられるかを考えなさい。だから怖がらないで、自分が大切に思っていることを伝えなさい、と言っているのです。

二週間前の日曜日、わたしはとてもいい話を聞きました。朝6時ころのNHK毎朝ラジオの放送で、心療内科医の海原純子さんが「利他の心」という話をしていました。利他の心とは、自分を犠牲にしたとしても、他の人、他人の利益のために行動する心だそうです。利他はあまり聞かない言葉ですが、この反対の意味の利己ならよく使う言葉です。話は、カナダのブリティシュ・コロンビア大学の心理学の先生が、5ドルあげるからという実験をして、どうぞ自分のために使ってください、というグループと、誰か他人のために使ってくださいという2つのグループに分けたそうです。そして、一日の終わりの幸福感を調べたところ、自分のためにお金を使った人よりも、誰か他人のためにお金を使った人の方が、どうも気分が良くて幸せになることが、わかったそうです。次に、これはカナダだけかもしれないと思い、カナダと東アフリカのウガンダという発展途上国の両方で800人以上の対象者に20ドル(ウガンダでは一万シリング)を配り、同じ実験をしたら、やはり結果は同じでした。そして、なぜ、他人のために何かすると人は幸せになれるかというと、一つには相手が喜んでくれるので嬉しいから。それから、自分の中で何かしたという自己肯定感、自尊心が満たされるから。また、他人のために何かをしている自分に尊厳のようなものを感じるからだそうです。わたしたちはどちらかというと利己的に生きています。だからそれが不幸のもととなっています。利他の心こそが、自分自身の幸せの近道なのです。という話でした。

イエスは「受けるより与える方が幸いである」と言っています(使徒20.35)。ちょうどその日は三位一体の主日でした。わたしは、この話を聞いて、人はみな三位一体の神さまの愛のDNAを受け継いでいるから、愛の心を持っているのだと気づきました。