わたしは2005年から、毎年出版される教皇講話集を購入しています。この本には教皇の水曜日の一般謁見や、日曜日の説教などが収められています。2006年の聖水曜日の一般謁見で、教皇ベネディクト十六世は「聖なる過越の三日間」について解説され、次のように話されました。『聖木曜日は司祭職の制定とともに聖体の秘跡によって、キリストがご自分を完全に人類にささげたことを記念します。聖書に記されているように、キリストはご自分が裏切られる晩、わたしたちに「新しい契約」を残しました。すなわち、兄弟がたがいに愛し合うようにという契約です。そのためにキリストは足を洗うという感動的な行為を行いました』。

わたしたち日本人は、契約というと何か堅苦しいことのように感じます。印鑑をたくさん押して甲は乙に対して…、ここに捨印を押して…、と細かくて煩雑な書面を思い出します。日本人には「大切な約束を結ぶ」といった方がわかりやすい気がします。キリストは弟子たちにご自分の遺言のように「たがいに愛し合いなさい」といわれ、足を洗う行為で手本を残されました。聖木曜日はご聖体の制定の記念日ですが、今日朗読されたヨハネ福音者には、最後の晩さんでのご聖体制定の記述がありません。ヨハネ福音書では最後の晩さんの曜日が他の福音書と異なっている問題がありますが、最後の晩さんのときの聖体制定をはぶいて、洗足について述べているのはどうしてなのかという問題があります。

第二朗読のコリントの教会への手紙で、パウロがキリストの聖体制定の言葉を伝えていますが、この文章が聖書の中で、ご聖体に関して一番古い証言なります。福音書などはそれから20年くらいしてから書かれたものです。ご聖体を制定したときキリストは『私の記念としてこれを行いなさい』と言われました。

ヨハネがご聖体の制定に触れなかったのは、私の記念として行われているミサに与り、ご聖体を受けるだけではなく、もっと大切なこと、人に仕えることがキリストの模範からもわかるように、とっても大切なことだと教えたかったからだと思います。「食事の席に着くものと給仕するものとはどちらが偉いか…しかしわたしはあなたたちの中で給仕するものである」とキリストは言われ、弟子たちに仕えるものとなりなさいと教えています。弟子たちは最後まで、自分たちの中では誰が一番偉いかと考えていたからです。わたしたちはご聖体を受けてありがたかった、よかっただけでなく、そのことからキリストにならって自分を粉にして人に仕える使命も受けていることを忘れてはなりません。使命という字はいのちを使うと書きます。自分の命を使う、すり減らすことが、人に仕えることです。自分の好きなことに打ち込んでいる人がいます。楽しいこと、生きがいになることもいいのですが、他人のために自分を差し出すことこそが、ご聖体を受ける人が考えなければならないことだと思います。悪い表現ですが、ご聖体の食い逃げはいけないことです。他の人のために何かすることで、お返ししてください。足を洗い合わないで、引っ張り合う人もいます。