カトリック講座のご案内
- キリスト教に興味のある方
- 信徒・未洗者を対象に、信徒が講師となり実施します。
【 講座開催日 】:日曜日(第4日曜日を除く)のミサ後に行いますが、諸事情により休講もあります。
【 講座時間 】:ミサ後1時間(10:30~11:30)
【 講座内容 】:講座30分+質疑応答
【 場所 】: フランシスコ会旭川修道院1階(図書室)
【 住所 】:旭川市神居4条9丁目
講座内容
番号 | テーマ | 内容要約 |
---|---|---|
1 | 教会とは | どなたでも、初めての方、神父(修道院)、教会の場所、祈り |
2 | 聖堂の説明 | 祈りの部屋、聖水盤、祭壇、十字架、聖ひつ、説教台、マリア・聖人像、十字架の道行 |
3 | 日曜日の礼拝、ミサ | 日曜日の意味(復活)、由来(最後の晩餐)、ミサの流れ(ことば、聖体)、使用する本 |
4 | イエスとは | 誕生日、生まれた場所、どんな人、イエスの言葉 |
5 | マリアとヨセフとは | マリア(おとめ、お告げ、いいなずけ)、ヨセフ(婚約者、離縁、ナザレ、大工) |
6 | 神とは | 目に見えない(空気、電波、心)、人間が作った(自然、宇宙)、ご自分にかたどって人を創造された |
7 | 聖書とは1 | 旧約聖書、旧約の意味と内容、各章の分類 |
8 | 聖書とは2 | 新約聖書、新約の意味と内容、各章の分類 |
9 | 神の国 | 神の国とは、当時のユダヤ社会、メシア思想、メシア、貧しい人へ、イエスの「神の国」とユダヤ人の「神の国」 |
10 | イエスの弟子 | 弟子とは、召し出し、12人、12使徒、彼らの職業 |
11 | イエスの祈り | 主の祈り、祈りの特徴、常に祈り続ける、マリアへの祈り |
12 | 宣教活動の危機 | 信仰告白、受難予告、イエスに従うものの心構え |
13 | イエスの苦しみ | 最後の晩餐、ゲッセマネでの祈り、イエス捕まる |
14 | イエスの裁判と死 | イエスの裁判、最高法院、ローマ総督ピラト、苦しみと辱め、十字架 |
15 | 主の復活 | 空の墓、福音書の復活物語、パウロの復活物語 |
16 | 不思議な逆転 | 弟子達の裏切り、復活したイエスとの出会い、派遣 |
17 | 精霊降臨 | 昇天、聖霊の降臨、教会の誕生 |
18 | ユダヤ人からの迫害 | 使途達への迫害、ステファノ、ステファノの殉教、全世界へ |
19 | パウロ | サウロ=パウロ、迫害者サウロ、復活したイエスとの出会い、使途としてのパウロ、異邦人への宣教 |
20 | 12使徒達と後継者 | 教会の発展、長老・監督、司教・司祭 |
21 | 信心業 | 信仰と信心業、ロザリオ、十字架の道行、聖地巡礼、信心業の性格 |
22 | クリスマス | マリアとヨセフ、ナザレからベトレヘムへ、飼い葉桶、羊飼いの訪問、博士達の来訪、12月25日、サンタ |
23 | 典礼暦 | キリスト教2大祭日、季節(準備期間とお祝い期間)、年間、キリストの記念祝祭日 |
24 | 秘跡(洗礼) | 秘跡とは、洗礼の秘跡、水(動作)、聖霊が与えられる、教会への加入 |
25 | 秘跡(聖体) | 最後の晩餐、イエスの体と血、私の記念として、ミサでの言葉、聖体拝領 |
26 | 秘跡(堅信) | 聖霊降臨、聖霊の授与のしるし(油を額に塗る・按主)、成人洗礼、幼児洗礼 |
27 | 秘跡(ゆるし) | 罪(愛の決如)の誘惑、罪の悔い改めとしるし、ゆるしの秘跡、神からのゆるしの条件 |
28 | 秘跡(婚姻) | 神の似姿、夫婦は1体、異なる男女の愛、順境にあっても逆境にあっても、結婚の誓約と署名 |
29 | 秘跡(病者) | 人間の命、病と怪我の苦しみ、病と闘うイエス、ヤコブの手紙、秘跡の効果 |
30 | 秘跡(叙階) | 12人の任命、仕える、召命、独身について、司祭の奉仕職 |
洗礼準備 | 司祭による洗礼準備 |